税理士試験合格の秘訣シリーズ!今回は「やってはいけない勉強法」についてです。
実は「やっていけない勉強法」を知ることは重要です。
「この勉強法が良かった!」という良い勉強法というのは人によって違います。
しかし、悪い勉強法というのはすべての人に共通して良くないことが多いです。
知らず知らずのうちに悪い勉強法にハマっていたら勿体ない・・・
だからこそ「やってはいけない勉強法」についても押えておきましょう!!
監修:吉岡のん
- 税理士試験に3年半で官報合格。
- 税理士受験生の応援団長として、実践しやすい勉強法を発信している。
- Youtubeチャンネル「のんびり税務」 (2018年〜2021)
- 著書「税理士試験 この勉強法がすごい」 (2020年 中央経済社)
今回は簿記や税理士の勉強で合格が遠のくNG勉強法についてお話します。
「まさか自分がやるはずない」と思う方も居るかもしれませんが、意外にも陥ってしまう方が多いような項目もチラホラ。。
自分の勉強法が当てはまっていないかチェックしながら見てくださいね!
アウトプット不足
簿記会計の勉強で実力を着けるために1番大事なことはなんと言ってもアウトプット、問題演習です。
知識を得点に変えるためにはアウトプットは必要不可欠です。
特に簿記の場合、明確に答えが決まっているので簿記の知識があっても、その知識の使い方(計算方法)が分かっていなければ点数には繋がりません。
実は私も税理士試験の簿記論の勉強をしていた時、アウトプット不足のNG勉強法をしていました。
完璧主義になりテキストばかりを読み、問題演習不足に陥ってしまいました。
簿記は知識があっても問題が解けなければ0点ですよね。だから、勉強しても得点に繋がらず厳しい思いを経験しました。
特に簿記の勉強や税理士試験の計算は問題演習、アウトプットが大切です!
アウトプットすることによって知識が定着していったり、理解の深まりも見込めます。
インプットで満足したりは絶対せずに、問題演習、アウトプットが本番という気持ちで、得点力につなげましょう!
簿記のアウトプットの重要性は私自身の失敗経験を踏まえ、下記の記事で詳しく解説しています。
作業にハマってしまう人
皆さんの周りでも、凝ってノート作りをする人やもう何が大事なのか分からないぐらいに蛍光ペンを引く人はいませんか?
もちろん、そうすることによって自分の理解の促進に役立ってたら良いのですが、その作業自体にハマってしまう、その作業で勉強したって気になってしまう方は要注意です。
あくまでノート作りやマーク引きは自分の理解を促すための補助行為です。
このような作業をすることは否定しませんが、それがメインになってしまわないように注意してください。
ちなみに私は蛍光ペンは基本一色(多くても二色まで)で、ノートは間違いノートを1冊だけ作っていました。
1回で覚えようとする&反復練習をしない
参考書の内容を1回で全部覚えようと完璧主義になっていませんか?
基本的には1回で覚えることは難しいです。なので反復を前提とした勉強をしていきましょう。
参考書には大事なことがたくさん書かれているので、「抜けなくガッチリ覚えないと」と完璧主義になってしまう気持ちはよくわかります。(私も元々、完璧主義で勉強が進まないタイプでした)
ですが、記憶の定着には反復が重要です。じっくり1周するより、ゆるく3回転したほうが記憶の定着が見込めます。
一度にすべて覚えようとせず、反復練習を前提に進めていきましょう。
理論暗記の方法については下記の記事で詳しく解説しています。
問題を解きっぱなしになっている
アウトプットの重要性については先ほどお話しましたが、アウトプットもやりっぱなしはNGです。
問題演習をして間違えたところは「なぜ間違えたか」「どうしたら次間違わないのか」など要因分析をしましょう。
この要因分析を怠けてしまうと、また同じ間違いをしてしまい、得点力が鍛えられず効率が悪いです。
分からないところや間違えたところは、解説を読んだり質問したりして、解消しましょう。
私は受験生のときは、不明点、疑問点はまずは自分で調べ解消→それでも分からないところは付箋などに書き出し人に聞いていました。
地道な作業ですが、問題演習と要因分析を繰り返すことで確実に実力はついていきます。
複数の教材に手を出す
本屋などで参考書を見ているとあれもこれもやりたくなってたくさん買ってしまった経験はありませんか?
でもいろんな参考書に手を広げすぎるのはNGです!
まずは、これと決めた参考書を何度も何度も繰り返しやりましょう。
税理士試験なら通っている予備校の教材オンリー、日商簿記はテキスト1冊1冊を丁寧にやり込みましょう。
他の教材に手を広げるメリットも勿論ありますが、それは1冊を完璧にこなしたあとの話です。
ちなみに私は税理士試験の事業税というミニ科目以外、他の学校のテキストを使っていません。
特に税理士試験の場合は、あやふやな知識では太刀打ちができない為、まず1冊(1校のテキスト)を完璧にすることの方が重要です。
今使っている教材を何周も回し「もう完璧!」と感じた時に初めて他の学校の参考書に手を付けるくらいの優先順位で大丈夫です。
まずは1つのテキストを繰り返しやって完璧にしてからにしましょう。
絶対にやってはいけない勉強法まとめ
今回は「絶対にやってはいけない勉強法5選」についてお話しました。
おさらいです。
もし当てはまってしまったものがあった場合は、改善し短期合格を目指しましょう。
YouTubeチャンネル「のんびり税務」では、動画で理論暗記の方法をお話ししています。
こちらも是非ご覧ください!